2008/03/01(土) くら寿司
近所にあった「がってん寿司」が閉店して、「くら寿司」になったので晩飯で食ってきました。
注文がタッチパネルなのは良いのですが、注文してから流れてくるのに10分くらいかかるし... それって寿司じゃないじゃん
流れてくるまでの間は指をくわえて待っているか、目の前に流れているのピックアップするか...
でも、おいしそうなネタは流れている途中でなくなって、目の前に来るのは不人気ネタばかり orz
で、肝心なお味はと言うと... うーん、イマイチ。
「うげ、食えない」って程じゃないですけど、金出して食おうかって代物じゃないかもね。女房は更に辛口のこと言ってましたww
# それでもメチャ混んでいるのはナゼ?
がってん寿司は結構イケていたし、流行ってもいたのに... 閉店が惜しまれます。
その近くに、ハンバーグ&ステーキのチェーン店も出来るぽいけど、こっちはどうなるんでしょうね?
2008/03/04(火) FMV-BIBLO LOOX P70YN を Ultimate にアップグレードした時の不具合解決方法
# サーチエンジンで検索してもほとんどヒットしないので、ここに書いておこう。
LOOX P70YN を Ultimate にアップグレードすると、タブレットキー(液晶パネル枠にあるボタン)が効かなくなるって不具合があります。サポートに問い合わせても、事例が無かったらしく解決しない回答ばかり来るし.... (今回で登録されたと思いますが)
問題の解消方法は「Fujitsu Button Utilities」の再インストールでした。手順を簡単に書くと... (これでわからない方はサポートに問い合わせて下さい)
「Fujitsu Button Utilities」アンインストール
再起動
[アプリケーションディスク1]-\Button\Utility\Setup.exe をインストール
再起動
これで解決します。
僕は富士通が追加している助けユーティリティ類の大半をアンインストールしているのですが、こいつを再インストールすると FJStrtAp.exe のスタートアップ登録が生き返ってしまいます。
こいつのスタートアップ登録は、HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run に書かれているので、該当部分を消して完了です。
2008/03/05(水) タブレットモード
LOOX P70YN の環境も整ったので、打ち合わせの時にタブレットモードで使ってみました
思った以上にペン入力快適です。
OneNote2007に手書きで書いて、メインのデスクトップPCに転送(*1)すれば、紙のメモと同じような感じで使えます。
ペンの色や太さも変えられるので紙より良いかも。
元々 OneNoteは手書きを文字に変換する機能があるのですが、僕の悪筆は解読不能らしいw
でも、デジタルインクだけでも十分使い物になります。
字が綺麗な方なら、文字変換精度も高いと思われるので更に便利かもですね。
まだプロジェクタに接続していませんが、PowerPointのスライドにマウスではなくペンで直接書き込みが出来るので、強調ポイントとか動きの説明とかプレゼン時には重宝しそうですし、Zoomit で拡大した時のマーキングも直接ペンで書き込めるのでマウスより操作性が良いです。
Word/Excel2007だと校閲モードでペンが使えるので、今まで紙に印刷して、修正箇所を赤ペン先生していたのをそのまま書き込み出来ちゃいます。
これでタブレットモードでの日本語入力効率が良ければ手放せない物になりそうですね。
(*1) OneNote のデスクトップ転送
僕のモバイルPCは危ない事になっているネットワークにも接続するので、Windows
系のプロトコルはことごとく殺しています。なのでOneNoteの標準機能では同期が出来ないんですよね。
現状は、Web形式(.mht)かOneNoteセクション形式(.one)等の外に出せる形式に変換出力して、Grooveで同期させています。もっとスマートな方法が無いか模索中。
2008/03/13(木) Hyper-V と RRAS(VPN) を組み合わせる時の注意点
Hyper-V はまだβリリースなので、RTM では解消されているかもですが、このままの仕様になる可能性もあるので留意点として情報アップしておきます。
結論から言うと、Hyper-V 上で RRAS(VPN)を作る場合は、LAN 側の NIC に専用の仮想 NIC を割り当てる必要があります。
Hyper-V では、1仮想 NIC に複数の子パーティション(ゲストOS)を割り当てる事が可能です。イーサネットレベルの通信ではこの仕様で何ら問題無く通信出来るのですが、RRAS で VPN を作ると同一仮想 NIC に接続している子パーティションと VPN 経由で通信が出ません。
例えば、ドメインコントローラと RRAS が同一の仮想 NIC に接続されていると、RRAS 自体は ドメインコントローラと通信出来ますが、VPN 経由でドメインコントローラとは通信が出来ません。
原因はまだ不明ですが、推測するに...
Hyper-V は子パーティション毎ではなく、仮想 NIC 毎に MAC アドレスを割り当てます。RRAS がこの仕様を上手く解釈出来なくて VPN
への中継が出来なくなっているのではないかと予想しています。
2008/03/15(土) arp テーブルがクリアされない?
Hyper-V 上に作った WS2008x64jp の arp テーブルがクリアされていないですね
数日以上前に通信したっきりのホストが arp テーブルに残っているし...
これは仕様と言うよりバグっぽいぞ
2008/03/16(日) インターネットPC
最近メモリもハードディスクも最小限にしたインターネットアクセスに特化した低価格PCが色々出てますね。市場として形成されそうな雰囲気です。
Office系のアプリケーションもGoogleやMicrosoftがインターネット上で提供しているので、自宅でPCを使っている多くの方が「アプリケーションはインストールしない」って選択肢が現実味を帯びてきたからでしょうか。
今のところ、この手の PC が搭載する OS は XP が主流ですが(Vistaのフルセットだと重すぎるし)、専用の OS が出るともっと面白いかも...
思い切って、ディスクレスでOSはフラッシュメモリに格納して、ローカルデータ用の記憶領域は最小限。データは基本的にインターネット上に保存ってアプローチにすると楽しいかも。
Vista の贅肉をバッサリ切り捨てた専用エディションとか出ると、互換性の心配も少なくて面白そうですよね
2008/03/17(月) FPSE/WebDAV/FTP7 for IIS7
WS2008にはFPSEが入っていないので、別途ダウンロードする必要があったりします
http://
# x86/x64 共通ぽい
インストールしようとすると、環境が指定されるので役割の追加から必要なコンポーネントを追加して... いざインストール。
# 実は前回負けているのはナイショw
インストールそのものはあっけなくおわります。設定も昔のWebコンソールぽいですね。英語だけど(ローカライズされるのか不明)
FPSE の設定をしたら、ターゲットのサイトの認証を有効にすると... ほら、更新できるようになった ^^
WebDAVもリリースされていいますね
http://
こいつも認証を有効にしないと、IDパスワードを受け付けてくれないのでアクセス出来ないって仕様です。
FTP7もリリースされています。
http://
WS2008標準のFTPは不要で、FTP7だけで機能します。
FTP6より設定箇所が多いので、こっちの方が面白いですね。
ただし、ファイヤウォールは手動で開ける必要がある点が要注意です
FTPs クライアントに NextFTP と FileZilla を使って ftps での通信をしてみました。990/989 を使うと予想していたのですが、20/21 で通信しています。SSLを強制にしていれば、平文でのログオンは拒否されますのでセキュリティ的には良い感じですね。
2008/03/20(木)
Webサーバも WS2008 に移行してみました。これて、残るは MTA を移行すれば完了 ^^v
Copyright © MURA All rights reserved.